金運グッズを購入する前に
今まで金運グッズを購入したことがあるけど、
イマイチ効果を実感できない・・・ という方に朗報(・∀・)b
例えば、今流行りのパワーストーンのブレスレット。石本来の力が発揮されれば、かなりのエネルギーを感じることができますし、その恩恵にも授かれるんですね。
あと、そのアイテムが、
あなたの波動にあってなければ、何も変化はないです。
つまり、金運グッズで重要なことは次の2点です。
①アイテムのパワーを最大限発揮できる状態である
②あなたの波動にマッチした状態である
サイキックな人たちであれば、これができます。ただ、あり得ない金額を取られますが(^_^;)
こういうことは、自分でやってしまった方が良いです。このアイテムを持ってたら誰でもできますから^^
金運グッズに関わらず、これは必需品です。
色々と買われる前に、このアイテムだけは入手しておいた方が良いですよ♪
以下 出典: 金運を引き寄せる魔法のサイト
本物の18金を使っている
たくさんあるパワーストーンのブレスレットの中で、このブレスは本物の18金のスターカットリングを挟んでいる点がポイントです。
金運を引き寄せるためには、あなた自身が本物の金を持っていることが重要なんですね。
オーダーメイドだから金運が上がる
大量生産したブレスレットは、正直、僕はパワーを感じたことがありません。仕方なく、そういうものを入手したときは、自分で波動入れをするんですね。
オーダーメイドというのは、1つずつ波動を入れながら作っていくので、手をかざすだけでもブレスレットから出ている波動を感じることができます。
パワーストーンに波動を込めれる人はそんなに多くはないので、このブレスは貴重だと思います(・∀・)b
サービスもしっかりしてますしね。
ゴージャスなゴールドの長財布
金運アップの色として押さえたい『金色』。
よくある海外製の大量生産ものとは違い、匠の職人さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいます。
こういう財布だと、お金も喜んでくれるのですが、何よりも、自分がうっとりしてしまうんです(笑) 本当に綺麗ですよ(・∀・)b
仕事・事業用として使うと良いですよ
ゴールドは、金運のエネルギーを引き寄せる色ですが、収入面って仕事をして得ていくのが普通ですよね。
その部分を強化するという意味も含めて、経営者さんであれば、事業関連の財布として使ってみたり、サラリーマンの方でしたら平日の仕事のときに使うと良いですね。
休日はプライベート用の財布を持って歩く。
使い分けです(・∀・)b (金運アップのための財布の色を参照)
長財布ですよ(・∀・)b
そうそう、財布を選ぶときは、長財布を選んでくださいね!!
特に男性は、2つ折りを好む人が多いです。お尻のポケットに入れたりできるので。
ただ、そういう人は、残念ながら、金運は上がらないんですね(^_^;)
お金を大切に扱おうという気持ちがない人には、そういうエネルギーは流れていかないようになってるんです。
長財布で、お札はちゃんと向きを揃えて、伸ばして休ませてあげる。こういう気遣いが重要なんです。
人間でもそうでしょ。
身長以上の布団で、ノビノビと寝れると、心身ともに休まります。でも、今の半分くらいの長さの布団で、縮こまって寝かせられると、疲れが溜まる一方です。
お金持ちの人で、2つ折りを使う人っていませんので、こういう所は真似していきましょうね^^
財布の色は注意が必要
金運アップのための財布って色々とありますよね。
「風水仕様ですよ~」とか。
当サイトでは、何度かお話しはしてますが、風水に色は関係ないんですね。中国の伝統的な風水学に色ってないですもん(^_^;)
あくまでも日本の商業風水のために作り出された概念ですので、ここは注意してくださいね^^
ズバリ何色がおすすめなの?
金運アップのための財布の色ですが、ズバリ 金色
です(・∀・)b
ただ、気を付けて欲しいことがあります。
金色の使い過ぎは、出費も増える
スピリチュアル的に見ても、金運関係はやっぱり金色なんですね。ただ、お金っていうのは、エネルギーなので、あなたに流れては来ますが、そのパワーと同じくらい出て行きます(^_^;)
なので、財布は使い分けることをお薦めします(・∀・)b
3つの財布を持つ
お金持ちの人の傾向としては、3つの財布を使い分けてることが多いんですね。
仕事・事業用
プライベート用
お金さんの休息用
僕の場合、仕事用に金色、プライベートはブランド物(茶色)、休息用に白色と使い分けてます。
ちなみに休息用というのは、お金ちゃんに滞在してもらうための財布です。これは波動の高い色である白を使ってます。。
財布の価格×200=年収
これは、「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか?」という本にも書かれていますが、これはその通りかなと思います。
あくまでもこの公式は平均値ですので、100均の財布でも小金持ちの人もいますよ(^_^;)
ただ、僕の周りを見ると、やっぱり稼いではる社長さんは良い財布を使われてますね。
あと、上記の本にもありますが、長財布のほうが良いです(・∀・)b
丁寧に扱う
これも大切です。
財布は、よく言われることですが、お金にとっての旅館・ホテルみたいなものです。
日本一のホテルって言われている「加賀屋」さんは、何年も連続で受賞してるくらいあって、細かいサービスが行き届いてるんですね。チョッとした気遣いなんですけど。
なので、宿泊した人の満足度も高いわけです。僕も、ズッとここに泊まってたいって思いましたし(笑)
お金も同じですね。
財布が汚れてたり、グチャグチャだと、お金も早くここから出て行きたいって言ってました(笑)
なので、毎日、綺麗なタオルなどで拭いてあげる。レシートなど不要なものは帰宅したらスグに出す。お札の方向は、どっちが上でも下でも構いませんので、向きを揃える。
このくらいはやっておきたいところですよね^^
色々と書きましたが、財布はケチらないほうが良いですよ^^ で、1つしか持ってないと、流れ込む・溜めるの使い分けはできませんので、出来る限り使い分けるようにした方が良いかなと思います。